分銅引きホールクロック完全不動のオーバーホールの依頼。
このような時計は出張修理になり、修理料金よりも出張費用のほうがお高くなるのが難点です。
費用は高くついても動くようにして欲しいとのご要望にお答えしました。
お近くの時計屋さんも修理お断りのため修理依頼先を探されて当店を探し出されたそうです。
時計解体新書
ホールクロックの出張修理
分銅引き置き時計
01
02
かわいらしいメルヘンチックな佇まいのお宅でした。
ご主人様にもおうちの雰囲気にもぴったりの時計でした。
不動のため修理をしてもらえるお店を探されたそうです。なんとしても動かしてみたくなりました。
時計内部のムーブメント一式(振子・錘など)を取り外して店の工房まで持ち帰ります。
03
ウエストミンスター寺院のチャイム音など3つの音色が選択できるようになっています。
音を鳴らす歯車部分にもべっとりと油がついて汚れています。洗浄のしがいのある汚れですね。
04
ゼンマイではなく分銅の重さが動力源です。
各歯車やレバーはすべて洗浄および磨いて錆を落とします。
日本の夏場の湿気を含んだ空気のため所々青錆も見られます。
05
毎日動かして何年も動いてきた時計です。
それなりにほぞ穴(歯車の軸受けの穴)の摩耗がひどく黒く汚れています。
長期間メンテナンスをしないで油切れのまま動かしてしまうと画像のようになってしまいます。
06
レバーなどを順序よく分解精査していきます。
錆が発生している部分やほぞ穴などは磨きながら分解していきます。
歯車の芯などは大きい旋盤で磨きをかけます。
07
青錆など見られますね。使用していた年月を感じます。
センターの長い歯車の軸受けがひどく摩耗していました。
この軸受け(ほぞ穴)だけは修正が効かないため新しい真鍮製の受けを埋め込みました。
08
輪列(ギアトレイン)の様子です。
各歯車を取り外して洗浄、磨きます。
分解後洗浄調整組み立てを完了して手製の木枠にセットして動作を確認します。
10
組み立て完了。その後2日から3日程度動作確認をします。
当店の定休日が水曜のためお預かりお届けが水曜日になります。
ムーブメントを現場にて取り付け、組付け完了しました。
現場でウエストミンスターの音色を確認します。
お家に非常にマッチしたホールクロックですね。
長く動きますように。
詳しくは修理料金表をご覧ください。(別画面で開きます。)
15
参考修理料金
修理料金の内訳 2018/06/25
クロック分解調整料金 28,000円
出張費用 みよし市内 30,000円~東海3県内 50,000円
今回出張費用 ¥50,000(静岡県)
以上 合計 ¥78,000(税込み)
詳しいことは担当者までお尋ねください。