セイコー ソノーラ電池式振り子時計|分解具体例

分解・修理の様子 Disassembly/repair

STEP1

完全不動のオーバーホールの依頼

非常に調子の良い故障率の少ない掛け時計でした。ゼンマイ式から電池式に変化した時代に登場しました。1年間も動くということでよく売れた時計です。分解掃除もあまり必要が無い部品磨耗の少ない時計でした。完全不動のオーバーホールの依頼。どうしても動くようにして欲しいとのご要望にお答えしましたが・・・・・

STEP2

再生作業開始

電池を挿入する場所が時計本体の裏側にあり交換するのに手間がかかるためこのような故障が多く発生しました。今では部品としては間に合わないために何とか間に合うものを用意して再生作業に入ります。

STEP3

洗剤で部品を洗浄

電池ボックス内はこのような有様。配線をカットしてボックス全体を取り出して洗剤で洗浄します。

STEP4

交換取り付け

マイナス側の板をばねに交換取り付け。配線を元に戻しました。電気の流れを確認して元に戻します。

STEP5

ムーブメントの取り出し

長短針や文字盤ををはずしムーブメントを取り出します。音を鳴らすためのモーターはまだ正常に動作しますが 音を鳴らすための歯車が動きません。洗浄調整で動きそうです。

STEP6

輪列(ギアトレイン)の調子を検査

輪列(ギアトレイン)の調子を検査します。歯車の回転が重く各所の油が固まっているようです。洗浄調整で動くようです。

STEP7

振りベラをまっすぐに修正

振りベラについている3本のピンのうち中央下側の1本のピンを引き抜きます。振りベラを変形させないようい注意が必要です。固くて抜けないようになっていますが塗料などをはがして抜きます。最終的に3本とも抜いて振りベラをまっすぐに修正します。

STEP8

振り竿の取り外し

振り竿をばねの部分を変形させないように取り外します。腕時計のテンプのヒゲの部分に該当します。ガンギ車を送る(回す)ためのツメが付いています。この部分が古い油とホコリで動きが固まっていました。洗浄磨きで解消。正常に動作しました。

STEP9

機械の取り出し

機械を取り出します。

STEP10

時報音を鳴らすユニットの分解検査

時報音を鳴らすユニットを分解検査します。洗浄磨きのみで異常なしでした。あまり修理も発生しないため歯車の仕組みなどはここでは解説を省きます。また時計構造(仕組み)解説で時報の仕組みを取り上げたいと思っています。

STEP11

ガンギ車の洗浄

時計のガンギ車の部分をきれいにします。古い油で固まっていました。振り竿についているツメで一山ずつ送る(回す)ようになっている構造です。機械全体では音叉時計の構造に近いものです。

STEP12

各歯車を点検、洗浄

各歯車を点検して行きます。全て洗浄します。

STEP13

各歯車の状態の確認

各歯車にはご覧のようにホコリと油で真っ黒になっています。これでは動きが鈍くなってしまいますね。全て調べて洗浄するのにも結構手間がかかるものです。

STEP14

接点ばねの状態の確認

時報を鳴らすときに接触する接点ばねです。音がならないのはこの接点が黒くなったのが原因でした。導通不良が発生アナログ接点の宿命的な部分ですね。

STEP15

すべての部品を磨き上げ、洗浄、組み立て、ケーシングすべて完了

丸く白く光っている部分が磨いてきれいにした接点部分です。すべての部品を磨き上げ、洗浄、組み立て、ケーシングすべて完了。

STEP16

ケースの磨き上げ

ケースもワックスをかけて磨き上げました。振り子の先端とケースの垂直確認の先端を前後左右ずれていないようにあわせて軽く左右に振ります。

STEP17

修理完了

振り子の左右に付いた磁石の棒がコイルの中を通過するときに発生する磁力で交互に引いたり押し出したりして振り子が動きます。快調に振り出しました。時報もしっかりと打つようになり、またしばらくの年数使用していただけます。もちろんお客様には喜んでいただきました。

参考修理料金 2007/09/01現在

旧式クロック分解調整最低基本料金 ¥15,000
電池ボックス再生仕上げ(技術料込み) ¥3,000
合計金額 ¥18,000(税込み)
CONTACTお問い合わせはこちらから
↑

新規会員登録

お問い合わせ