オメガスピードマスター自動巻きクロノグラフ オメガ 自動巻きクロノグラフ|分解具体例

分解・修理の様子 Disassembly/repair

STEP1

オーバーホールの依頼

レジスタリングのはずれの状態にてのオーバーホール依頼。リュウズ、クロノグラフボタン、パッキンは交換。ガラス内部の曇り有り。汗または水の侵入が考えられます。

STEP2

裏側のふたの状態の検査

裏側のふたには無数の傷跡が・・・。なんとかきれいな肌にしてあげたくなります。

STEP3

ケースをパフで研磨

ケースについた傷もバフで綺麗に研磨。

STEP4

磨きとサテン仕上げ

ブレスレットの汚れもひどく所々にサビも出ています。超音波洗浄後磨きとサテン仕上げを施します。ガラスとケースとの取り付け状態チェック。裏ブタのパッキンも交換、クロノグラフのボタン交換竜頭も交換。以上の部品交換で防水効果もアップするでしょう。

STEP5

巻き芯(リュウ芯)のさびを確認

リュウズ部分から汗や水が浸入したものと思われます。巻き芯(リュウ芯)がさびていました。

STEP6

自動クロノグラフ機構の異常の検査

自動クロノグラフ機構には異常は見受けられません。針をまわすときに少し抵抗感大きく感じられました。各針を順番にはずして行きます。

STEP7

長針・短針の接触がないか点検

長針(分針)・短針(時針)の接触はないか点検後長針・短針をはずし文字盤を取り外します。カレンダーの動作確認歯車の磨耗などを点検。ここまで、異常は見受けられませんでした。

STEP8

カレンダー部分や歯車のかみ合わせ検査

カレンダー部分や歯車のかみ合わせを検査します。文字盤裏側をすべて点検しました。この時点では異常はありませんでした。

STEP9

自動巻きやクロノグラフ部分の点検

いよいよ自動巻きやクロノグラフ部分の点検です。切り替え車の磨耗と、油が乾燥(減って)して金属の粉が散らばって自動巻き部品の汚れが見られます。適切な洗浄と注油で解消できると思われます。この時「やー!元気かい?」と声をかけたくなります。帽子を取って挨拶している様に見えませんか?

STEP10

押さえ板を分解

クロノグラフ機構の部品を丁寧に検査しながら押さえ板をはずして行きます。

STEP11

歯車やレバーの検査

自動巻き部品とクロノグラフの部品がが分解され、一つ一つの歯車やレバーを検査して行きます。あまり部品は痛んではいないようです。水分が入ったことで機械全体が曇っています。これは磨きがいがありますよ。

STEP12

切り替え車や各歯車の点検

切り替え車(上の画像の丸で囲った部品)の下には金属粉が多数飛散して汚れています。この機械はここの部分が機構上、少し弱いかもしれません。ゼンマイの巻き上げ不足が発生する場合があります。ゼンマイの巻上げを緩めます。各歯車の噛み合わせや点検も10倍20倍のルーペにて検査をします。洗浄前に出来る限り見落としをしないようにします。

STEP13

テンプの分解

テンプをひげゼンマイに注意しながら分解作業に入ります。技術者によって色々なばらし方があるようですが、この手順が一番検査しやすいと思います。

STEP14

ツメ石の検査

アンクルをはずしてツメ石の検査。輪列を回転させて駆動部分を点検します。この状態では異常はありませんでした。

STEP15

各歯車の噛み合わせを点検

計部分の歯車は画像のように構成されています。各歯車の噛み合わせや点検も10倍20倍のルーペにて検査をします。洗浄前には出来る限り見落としをしないようにします。超音波洗浄器だけではきれいにならない部分もあります。古く固まってしまっている油汚れはハケを使って手洗いをします。その後超音波洗浄器で細かい部分も綺麗にして行きます。

STEP16

研磨、超音波洗浄

ケースについた傷もバフで綺麗に研磨研磨後もう一度バフカス落としのため超音波洗浄。 

参考修理料金 2007/09/01現在

解調整基本料金(機械式特殊Cランク) ¥40,000
レジスタリング再装着(技術料金込) ¥2,000
外装部品リュウズ、プッシュボタン、パッキン一式、(技術料金込) ¥20,000
合計金額 ¥62,000(税込み)
CONTACTお問い合わせはこちらから
↑

新規会員登録

お問い合わせ